2020年2月9日日曜日

【図解】ビリヤニの作り方

よく「ビリヤニってどう作るんですか?」という質問を頂くので、わかりやすく
図解して、ビリヤニの主な作り方を紹介したいと思います。

まずの作り方には主に3種類ありますので、1つずつ紹介したいと思います。

①生米式・ヒンドゥー式


これはよく南インドで作られる作り方で、ヒンドゥー教の方がこの作り方で作っていることが多いことから、ヒンドゥー式とも呼ばれています。
この作り方は、日本の炊き込みご飯のように、グレービー(カレー)に乾燥した
お米(生米)をそのまま入れて、炊き込みます。
生米式で作ると、ビリヤニの色が単色になり、味が均一になります。
またお米もしっとりとしやすいです。

生米式の代表的なビリヤニ:チェンナイのビリヤニ

②パッキビリヤニ

ビリヤニの一番代表的な作り方が、このパッキビリヤニです。
これはまず、グレービー(カレー)を作り、その上に別鍋でパスタのように湯取りしたお米を入れて、最後に一緒に炊き込むタイプのビリヤニです。
こうすることで、グレービーに接するお米は濃い味で色が付いていて、
上の方は白いお米のままになります。
盛り付けるときに、軽くかき混ぜてから盛ることで、よくビリヤニで見る
グラデーションが生まれるのです。ちなみにパッキとは、調理されたという意味です。

パッキビリヤニの代表的なビリヤニ:コルカタビリヤニ

③カッチビリヤニ




カッチビリヤニは、インドでビリヤニが一番有名な都市ハイダラーバード特有の
作り方で、生肉をヨーグルトやスパイスでマリネして、その上に別鍋でパスタのように
湯取りしたお米を入れて、最後に一緒に炊き込むタイプのビリヤニです。
パッキビリヤニとの違いは、鍋底にある、グレービーに火が通ているかどうかです。
カッチビリヤニは、お肉の旨みが直接お米に吸収されるので、特徴です。
ちなみにカッチとは、「生」という意味です。

カッチビリヤニの代表的なビリヤニ:ハイダラーバードビリヤニ

これでビリヤニの作り方を理解頂けたのではないかと思います。
お店でビリヤニを食べるときに、「これはどのような作り方で作っているんだろう?」と想像してみるのも楽しいかもしれませんね。

具体的なビリヤニの作り方は、こちらで紹介していますので、ぜひ試してみてください。
また定期的に料理教室を行っていますので、興味があるかはFBページをチェックしてください!

ビリヤニキット


1 件のコメント: