ラベル インド編 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル インド編 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年6月11日土曜日

食べ歩き旅 インド 目次

・ルート



インド旅行 プロローグ&基礎知識

A
1日目 いざインドへGO
2日目(デリー) 俺はこのためにインドにきた
3日目(デリー) さようなら僕の左手
4日目(デリー) 空高くそびえ立つクトゥブ・ミナール
5日目(デリー) 鉄道で危機一髪 


B
6日目(ジャイプール) オートリキシャは、敵?味方? 
7日目 前半(ジャイプール) スラム街に連れられて 


C
7日目 後半(アグラー) インドの結婚式に潜入
8日目(アグラー) 圧巻タージマハール


D
9日目(バラナシ) 聖なるガンジス河へ 
10日目(バラナシ) ガンジス河で沐浴 
11日目(バラナシ) ガンジス河でお散歩
12日目(バラナシ) ブラウニーの呪い 


E
13日目 (チェンナイへ) 36時間の列車
14日目 (チェンナイ) 赤いバナナは何味??
15日目 (チェンナイ) 高級インド料理
16日目(チェンナイ) インド人をだましてみよう


F
17日目(コーチン) タダ寝しちゃいました


G
18日目(バンガロール) 8年ぶりの再会 
19日目(バンガロール) ホームステイてインド料理を学ぶ
20日目(バンガロール) 悪夢再来 
21日目(バンガロール) 家族との別れ


H
22日目(ムンバイ) インド人と化して 
23日目(ムンバイ) 私ネパール人になりました
23日目後半 そんなのには、騙されません
最終日(ムンバイ) 実は・・・


インド旅行 まとめ


特集  R18指定 インドのトイレ事情
特集 インドの食べ物 
特集 インドの食べ物 Part2
特集 インドの食べ物 Part3
特集 インドの乗り物



↑ランキング奮闘中。1クリックお願いします。↑
 より遠くへ行く原動力となります!!

2011年6月6日月曜日

特集 インドの乗り物

今回は、インドの乗り物を特集したいと思います。

インドと言ったらまず、これ。

オートリキシャ
三輪タクシーです。

何と言っても、ウザイ
とりあえず、ボッタくられます。

逆に、乗りこなせれば、すごく便利
インドを制覇した、と言っても過言ではない(笑)
まー、相当至難な業だと思いますが・・・・

サイクルリキシャ

オートリキシャの半額ぐらいで、乗れます。
自称、インディアンヘリコプター

短距離バス

何と言っても、安い!!
でも、汚い&狭い

ゾウ

ジャイプールのアンベール城を上る際に、使えます。


ラクダ

アグラーのタージマハール周辺に出没します

ボート

バラナシのガンジス河を渡るときに乗れます。
1人20Rs(約40円)ぐらいで乗れます。

鉄道

遅刻すると言われている、各都市を結ぶ鉄道です。
実際、時間通りにつくこともあります。(普通か)

長い旅になると、36時間乗りっぱなしってこともあります(汗)

夜になるまでは、座るシートになってます。
寝るときは、三段ベッドになります。

ちなみに、これは一番下のクラスのSleeperってやつです。
なので、エアコンはついていません。

実際、ACというエアコン付きの席は、効き過ぎで寒いです。

通路を挟んで反対側は、二段になってます。

インドの乗り物は、基本的に全部ウザイ(値段交渉など)ですが、
これを逆に楽しむことができれば、インドが一層面白くなります。

にほんブログ村 グルメブログ 関東食べ歩きへ 人気ブログランキングへ
↑ランキング奮闘中。1クリックお願いします。↑
 より遠くへ行く原動力となります!!

2011年6月4日土曜日

特集 インドの食べ物 Part3

ビリヤニ(炊き込みご飯)

チキンビリヤニ

マトンビリヤニ

マトンビリヤニ@結婚式

マトンビリヤニ
これが、インドで一番おいしかった

エッグビリヤニ
ただのケチャップライスだった・・・

チキンビリヤニ

駅弁エッグビリヤニ
駅弁チキンビリヤニ

ビーフビリヤニ
下にグレービィー(カレー)があって、自分で混ぜるタイプ
日本のカレーライスにちょっと近いかも

マトンビリヤニ

マトンビリヤニ

ハイダラバードチキンビリヤニ
っていう名前だったけど、
フライパンでカレーと米を合わせる、日本でもおなじみのビリヤニでした。
名前にやられた・・・

スイーツ
基本的に激甘
グラブジャブーン
キール

ミルクパヤサム&クルフィー

名前わからず
泡みたいなスイーツ

名前わからず
インドのきび団子?

カジャルハルワ

ピスタチオアイス

名前わからず
プリン?

ジャレビー
 飲み物
ラッシー

チャイ
激甘で、おいしいです。

コーヒー
こちらも激甘。
南に行くと、あります。

ココナッツジュース


【関連記事】
インドの食べ物
インドの食べ物 Part2




↑ランキング奮闘中。1クリックお願いします。↑
 より遠くへ行く原動力となります!!

2011年5月30日月曜日

特集 インドの食べ物 Part2

レストランのタリー+α









真中のがインドのナン




高級ホテル内のレストラン
ダクシン@チェンナイ

プラウンマサラ(エビカレー)

チキンマサラ(チキンカレー)

 エッグカレー
モティマハル@デリー

タンドリーチキン
ちなみにこのお店が、発祥
モティマハル@デリー

マライチキン
カイバル@ムンバイ

シークケバブ
カイバル@ムンバイ

家庭料理
@スラム街
@友人宅




レストランに行けばナンを食べれることもありますが、
日本のと違い、薄ッぺらいし、食べやすいように切ってあります。



【関連記事】




↑ランキング奮闘中。1クリックお願いします。↑
 より遠くへ行く原動力となります!!