2011年11月24日木曜日

インド料理の頼み方

インド料理のメインと言えば、やはりカレーですが、メニューの名前が分からず、
何を頼めばいいのか分からないことがあると思います。
そこでここでは、色々な種類のカレーを紹介していきます。

インド料理は、〜カレーのような表記ではなく、具材+具材(アルーゴビ=ジャガイモとカリフラワーのカレー)か、具材+グレービー名(チキンマッカニー)で表記されています。

*グレービー=カレーのルーのこと。

 
Makhani(マッカニー)
Makhaniとはバターという意味で、日本でも良く知られているバターチキンを指します。
トマトベースの濃厚なグレービーで、マイルド〜中辛。
インディアンブレッドとの相性が抜群。
【写真】ムルグ・マッカニー写真のお店

Achari(アチャーリー)
インドのピクルスに似ている味で、味付けが濃い傾向にあります。
セミグレービーのタイプで、中〜辛口。
インディアンブレッドとの相性がいい。

Vindaloo(ビンダール)
Vindalooは酸味の利いたゴアのカレーです。
たっぷりとグレービーがあり、辛口。
豚肉で作ることが多く、ライスとの相性がいい。

Dopiaza(ド・ピヤザ)
Dopiazaとは、2倍のタマネギが使われているという意味です。
濃厚なグレービーで、マイルド〜中辛。
ライス、インディアンブレッドの両方との相性がいい。
【写真】チキン・ド・ピヤザ(写真のお店)

Mughali(ムガリ)
Mughaliとはムガル帝国を意味しています。ナッツベースの濃厚グレービーで、マイルド。
インディアンブレッドとの相性が抜群。
【写真】チキン・ムガライ(写真のお店)

Saag(サーグ)
サグとは、ほうれん草やフェネグリークの葉などの青菜を意味します。
たっぷりグレービーがあり、マイルド〜中辛。
インディアンブレッドとの相性がいい。日本でもサグパニールは有名ですね。
【写真】サグ・パニール(写真のお店)

Shahi(シャヒ)
トマトとカシューナッツベースのグレービーで、マイルド〜中辛
インディアンブレッドとの相性がいい。
【写真】シャヒ・パニール

Tarka, Tadka(タルカ、タドカ)
Tarkaとはテンパリング(スパイスを油で軽く炒める)を意味し、
仕上げにその油をかけ、香り高い料理です。たっぷりのグレービーがあり、中〜辛口。
ライス、インディアンブレッド両方との相性がいい。
【写真】ダル・タルカ

Bhuna,Bhoona(ブナ)
Bhunaとは、ソテーするとう意味です。
トマト味のセミグレービーなタイプで、中〜辛口。
インディアンブレッドとの相性がいいです。
【写真】ブナ・ゴシュット(写真のお店)

Bhurji(ブルジ)
Bhurjiとは、スクランブルという意味です。ドライタイプで、中辛。
インディアンブレッドとの相性がいいです。
【写真】エッグ・ブルジ(写真のお店)

Dum(ダム)
Dumとは、ある程度火にかけてから、蓋をしっかりしめ、余熱でじっくり加熱調理法です。
セミグレービーのタイプで、中〜辛口。
インディアンブレッドとの相性がいいです。ダム・ビリヤニという料理も有名です。
【写真】ダム・アルー(写真のお店、他の写真)

Jalfreizi(ジャル・フレイジ)
Jal =熱い、Freizi=炒めるとう意味です。
セミグレービーなタイプで、辛口。
ライス、インディアンブレッドの両方との相性がいい。

Karahi or Kadhai(カラヒ、カダヒ)
Karahiとは、カラヒという鍋で調理されたものを指します。
セミグレービーのタイプで、中〜辛口。
インディアンブレッドとの相性がいいです。

Korma(コルマ)
ミルクなどを使った濃厚なクリーミーなグレービーで、マイルド。
インディアンブレッドとの相性がいいです。
【写真】マトン・コルマ(写真のお店)

Masala(マサラ)
Masalaとはスパイスという意味です。
タマネギベースのグレービーで、中〜辛口。
ライス、インディアンブレッドの両方相性がいい。
【写真】チキン・ティッカ・マサラ(写真のお店)

Balti(バルティ)
トマトベーズのドライタイプで、中〜辛口。
インディアンブレッドとの相性がいいです。
【写真】ベジタブル・バルティ(写真のお店)

Malai(マライ)
Malaiとはクリームという意味です。クリームベースでマイルド。
インディアンブレッドとの相性が抜群。
【写真】マライ・マター(写真のお店)

Hyderabadi(ハイダラバーディー)
Hyderabadiとは、ハイダラバード風という意味です。
トマトベーズのグレービーで、中〜辛口。
インディアンブレッドとの相性がいいです。
【写真】チキン・ハイダラバーディー(写真のお店)

Kashmiri(カシミーリ)
濃厚でナッツやミルクを使ったクリーミーなグレービーです。
カシミール州の料理で、マイルド。
インディアンブレッドとの相性がいいです。

Rogan Josh(ローガン・ジョシュ)
これはペルシャからインドのカシュミール地方に
伝わったカレーで、Rogan =油 Josh=温めるという意味です、
たっぷりグレービーがあり、中〜辛口。
インディアンブレッドとの相性がいい。
【写真】マトン・ローガン・ジョシュ(写真のお店)



【関連記事】


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
↑ランキング奮闘中。1クリックお願いします。↑ 
より遠くへ行く原動力となります!!

2011年11月23日水曜日

パラタ屋(ディープインディア)★★★

お昼に1人で訪問しました。

外見

座る場所は、一応あります。

パラタ 1枚8Rs

ちゃんと渦巻き上で、層になっているパラタでしたが、
伸ばしが足りず、厚い部分があったのが残念です。

2枚食べれば、十分お昼ご飯になりますよ。

場所
Markham Rd沿いにあります



↑ランキング奮闘中。1クリックお願いします。↑
 より遠くへ行く原動力となります!!

2011年11月22日火曜日

Hae Kam Gang 海金剛(韓国)★★★

夜に5人で訪問しました。
今回は2度目の訪問です。



サービスのキムチなど

チヂミ

チャプチェ

湯でブタ

海鮮あんかけご飯

結構おススメな一品です。


豆腐チゲ

冷麺

細麺で食べやすい冷麺でした。

サービスのデザート


今回も何組か日本人のグループがいました。
日本人の間では、結構有名なレストランのようです。

お酒が持ち込み可というのが大きな理由の1つかもしれません。

 【関連記事】

ASKA(日本食)


・評価
味:★★★
サービス:★★★
雰囲気:★★★
ローカル度:★★
総合評価:★★★

・メモ
住所:20, Poul Castle, Castle Street, Ashoknagar, Richmond Road, Bangalore
予算:300〜700Rs
お酒:なし、持ち込み可
参考URL:http://www.zomato.com/bangalore/restaurants/central/richmond-road/hae-kum-gang-51839

 ↑ランキング奮闘中。1クリックお願いします。↑ 
より遠くへ行く原動力となります!!